ちょい見せ予告ムービー
動画公開日 | 2010年5月10日 |
使用BGM | ストッパー(jdkBAND) |
ナレーション | 草尾毅(アドル)&神田朱未(エステル) |
デモムービー
動画公開日 | 2010年6月4日 |
使用BGM | ・ストッパー(jdkBAND) ・THEME OF ADORU 1993 |
ナレーション | 草尾毅(アドル)&神田朱未(エステル) |
プレイムービー
動画公開日 | 2010年6月29日 |
使用BGM | ・D.A.Y./BREAK ・力の限り(jdkBAND) ・城「ここで逢えるね」 |
ナレーション | 草尾毅(アドル)&神田朱未(エステル) |
発売前に予告、デモ、プレイムービーと、3本もの動画が公開されました。
ゲームそのものがファルコムキャラが一同に会するお祭りゲームだということもあって、
動画内もかなり盛り上がりを見せています。
どんなキャラが登場するのかという興味はあるかもしれませんが、
ここではあえてそれには触れず、ムービー内で使用されているBGMについて書きますね(^^;)
■ストッパー(jdkBAND) 出典:ドラゴンスレイヤー英雄伝説II
英雄伝説で唯一Windows版が出ていないIIの中ボス曲のアレンジです。
この曲は昔からとても人気が高く、特にPCエンジン版の米光亮さんがアレンジされたものが
有名かと思います。
予告ムービーでこれが流れた時は思わず「おぉ~」と言ってしまいました(´∀`)
■THEME OF ADORU 1993 出典:イースIV
イースIVの後半のあるダンジョンで使われた超名曲です!
元は初代イースの未使用曲だった「THEME OF ADORU」を
IIIで「翼を持った少年」という形でアレンジし、
IVで両者を合体させて仕上げた伝統あるBGMです。
このバージョンはイースIVスーパーアレンジバージョンに収録されているもので、
PCエンジン版同様、米光亮さんがアレンジされています。
まさにアドル……イースというゲームを表現した素晴らしいアレンジです!
この曲がチョイスされたということはファルコムの中の人のお気に入りでもあるんでしょう♪
■力の限り(jdkBAND) 出典:英雄伝説V 海の檻歌
これまた海の檻歌の人気戦闘曲です。
檻歌が白き魔女を踏襲した牧歌的なストーリー(序盤は)であるため、
戦闘曲もほのぼのしてるんですが、この曲が流れるようになってくると
物語のシリアス度も増してきて自然とテンションも高まってきます!
檻歌自体これまでアレンジがほとんど行われていないので、そういった意味でも
喜んだ人が多かったのでは?
■・城「ここで逢えるね」 出典:ソーサリアン
ゲーム内ではマテリアルコレクションで聴くことができますが、
元はソーサリアンのメインメニュー時の曲です。
さあこれからパーティを編成しようか! という冒険心をそそるられるような曲調です。
アレンジでは「ちょっとひとやすみ」できそうな穏やかなものになってます。
個人的にかなり気に入ってます♪
……この他にもゲーム中に収録されている曲数は150曲以上にも及ぶので、
ファルコムミュージックファンには極めて価値のあるゲームだと思いますよ。
![]() |
イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ PSP the Best Sony PSP 日本ファルコム |
コメント & トラックバック
コメントする