空の軌跡はまず始めにパソコン(PC)用ゲームとして発売されてから後に、
家庭用携帯ゲーム機であるPSPにファルコム自らの手で移植されました。
発売日 | PC(Windows)版 | PSP版 |
英雄伝説 空の軌跡FC | 2004年6月24日 (Windows XP) |
2006年9月28日 |
英雄伝説 空の軌跡SC | 2006年3月9日 (Windows XP) |
2007年9月27日 |
英雄伝説 空の軌跡the 3rd | 2007年6月28日 (Windows Vista) |
2008年7月24日 |
その際にPSP用として操作法やインターフェイス等の調整の他に、
様々な追加要素が実装されています。
ここではそういったものの中から、PSP版空の軌跡シリーズに共通している
追加要素について紹介していきたいと思います。
(各作品毎の詳細については、各作品のカテゴリー内で紹介する予定です)
■空の軌跡シリーズ共通追加要素
1,魔獣手帳の追加
一度出遭って倒した敵のデータを記録し、いつでも確認することができるようになりました。
これには敵のパラメータや弱点属性、入手できるセピスやアイテムなどの全ての情報が記録されます。
データそのものはPC版でも見ることはできますが、その敵と戦ってる最中にしか
見ることはできないので、データベース化されているという点で非常に便利です!
(しかもPC版では見られないデータも一部あります)
2,地名コレクションの追加
PC版では初めから地図上に全ての地名が記載されていましたが、
PSP版では一度会話などで登場しなければ記載されなくなりました。
初めから全て見えてるよりは、物語の進行に応じて徐々に増えていく方が達成感もあり、
まだ見ぬ地に思いを馳せることができて楽しいと思いますよ(^_^)
3,戦闘ボイスの追加
PC版で戦闘ボイスが採用されたのはSCからですが、PSP版ではFCから採用されています。
◎FC
PC版(Windows XP,Vista)ではボイスが全く使用されていませんが、
移植されるにあたって戦闘中のプレイヤーキャラクターにボイスが割り当てられました。
また、一部の敵キャラクターにも使用されています。
(ネタバレ防止のため白黒反転させています、プレイ済みの方だけどうぞ)
「ジョゼット、アネラス、クルツ、ロランス少尉、リシャール大佐」
ちなみにPC版も、Windows 7対応版ではPSP版から戦闘ボイスが逆輸入されています。
◎SC
PC版では存在しなかった、ダメージを受けた時のボイスが追加されました。
(PSP版ではFCの時点で既に実装済み)
また、FC同様一部のキャラクターに戦闘ボイスが追加されています。
「ミュラー、ブルブラン、ヴァルター、ルシオラ、レン、ギルバート」
◎3rd
PC版と同等です。
4,2週目にプレイ状態を引き継げる
新たに2週目をプレイしたくなった場合、PSP版ではクリアデータを用いることによって
前回プレイの状態を引き継ぐことができます。(PC版のFCでは一切できません)
以下の各項目でそれぞれ引き継ぎの選択も可能です。
・レベルとスロット
・ミラ、セピス 、カジノコイン(SC)
・イベントアイテム、リベール通信以外の所持アイテム
・装備品、クォーツ(引き継げる個数制限あり)
・魔獣手帳、レシピ手帳、釣り手帳(SC)、地名コレクション
※参考:PC版でも引き継ぎできる要素(SC,3rd)
・ミラ、セピス、カジノコイン(SC)
・レシピ手帳、釣り手帳(SC)
・某最強アイテム(ネタバレにつき白黒反転)「ゼムリアストーン(使用していてもOK)」
5,高難易度モードの追加
PC版では3作とも難易度は変更できませんでしたが(ノーマル)、
PSP版では変更が可能です。
・FC:1週目は「ノーマル」固定、2週目から「ノーマル」「ハード」「ナイトメア」から選択可能
・SC:1週目から「イージー」「ノーマル」「ハード」「ナイトメア」から選択可能
・3rd:1週目から「イージー」「ノーマル」「ハード」「ナイトメア」から選択可能
高難易度だと敵のパラメータが一定割合で上昇しているので
より歯ごたえのある戦闘が楽しめると思います。
……基本的に高難易度によるご褒美などはないので、お好みで選んで大丈夫です(^^;)
またRPGに不慣れな方でも「イージー」を選べば、楽しくプレイできると思います♪
6,料理作成時に主人公がコック姿で料理するグラフィックの追加
PC版は効果音だけだったので、これがあるだけでも楽しくなりますね♪
※その他、操作方法やインターフェイス、画質等のPSPに準拠した変更点があります。
コメント & トラックバック
コメントする