空の軌跡 PC(Windows)版の利点

 

空の軌跡をPC版とPSP版のどちらでプレイしようか迷ってる方のために、
ここではPC版の利点について書きたいと思います。

 

■大きくて綺麗な(解像度の高い)画面でプレイできる

 

PCではPSPの小さな画面と比べて、
大きくてかつ解像度の高い画面でプレイすることができます。

 

空の軌跡はグラフィックチップが丁寧に細かく作られているので、
できるだけ大きくキレイな画面でプレイしたい方にはオススメです。

 

ただPC版の画面比は3部作とも(4:3)で作られています。
そのためディスプレイがワイド(16:9)でフルスクリーンだと、
少し横に引き延ばされた感じで表示されてしまうことに注意して下さい。
(ウィンドウモードでプレイするなら大丈夫です)

でも慣れればそこまで違和感は無いと思います。

 

PSP版はワイドスクリーンを使用しているので必然的に(16:9)です。
そのため、PC版とは画面の構成も一部異なります。

 

■音質が良く、またゲーム中で使用されている曲を再生プレイヤーで聴ける

 

PC版のBGMはoggファイル形式で収録されています。

 

oggファイルなんて耳慣れない方も居ると思いますが、
これは専用のプレイヤーを使えば普通に聴くことができます。
(WMPでもコーデックを入れることで聴けるようになります)

 

つまり、環境さえ整えれば普通にサウンドトラックとして聴けるんです♪

 

ただ収録されている楽曲には幾つか注意点があります。

1つはムービーシーンの曲などには効果音も重ねて録音してあること。
……劇中のムービーには効果音も入ってるから当然ですね(^^;)

 

もう1つは締めのフレーズが追加されていること!

 

BGMはゲーム中だと基本的にループ仕様で使われています。
そのため、発売されているサウンドトラックでも
ループ後にフェードアウトするような形で収録されています。

 

しかしPC版に収録されているoggファイルは
フェードアウトでない独自の締めが一部の曲に追加されているんです。

 
ゲーム上ではその部分にたどり着く前にループするように設定してあるので、
締めの部分はこのPC版のoggファイルを再生する以外に聴くことはできません。

空の軌跡のBGMファンの方は、一度聴いてみてみては?

 

■ほぼノーアクセス

 

PC版はデータを全てハードディスクにインストールするので、
PSPのUMDアクセスのようにアクセス時間を気にすることはないです。

 

起動時のみディスク認証やゲーム部分の読み込みでNow Loading表示が出ますが、
その後は全くと言っていいほど無いです(使用PCの環境によります)。

 

少しのアクセス時間も気になるような方なら、PC版を強くオススメします!

 

※PSPのダウンロード版ならアクセス時間もあまりないかもしれません。

 

■データセーブ回りが快適

 

PC版ではデフォルトで1000個のセーブエリアが用意されているので、
私は要所要所で頻繁にセーブしていました。

 

1回のプレイで200~300個程度使ってもまだおつりがきますね(^^;)

 

10個ずつ並んでいるので、後でお目当てのデータをとても探しやすいです。
またオートセーブ枠も10個用意されていて、建物の出入りやマップの切り替え、
戦闘後などに自動でセーブされるので、もしもの事態が起こっても復帰しやすくなってます。
私もこれにかなり助けられました(^_^)

 

PSP版のスリープ機能も便利ですけどね。

 

……PC版は総合的には自宅でゆっくり寛いでプレイしたい方にオススメです♪

 

 

Similar Posts:

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

コメントする